テーマ | 日時 | 場所 | |
第5回 夏 | 教師として子どもの心をいかにとらえるかⅡ | 2000年7月30日 | 榎本クリニック |
第6回 春 | 2001年3月25日 | 榎本クリニック | |
第7回 夏 | 再び“キレル”を考える | 2001年7月29日 | 榎本クリニック |
第8回 春 | 学校におけるコミュニケーション ~より効果的な方法を求めて~ |
2002年3月31日 | 榎本クリニック |
第9回 夏 | 学校におけるコミュニケーションⅡ ~明日につなげるコミュニケーションスキル~ |
2002年7月28日 | 榎本クリニック |
第10回 春 | 追い込まれていく教師のメンタルヘルス ~さまざまな角度からの処方箋~ |
2003年3月21日 | 榎本クリニック |
第11回 夏 | 心が元気になるクスリ ~さまざまな子どもに関わるスキルのヒント~ |
2003年7月27日 | 榎本クリニック |
第12回 春 | 追い込まれていく教師のメンタルヘルス ~“良心”を改めて語り合う~ |
2004年3月20日 | 榎本クリニック |
第13回 春 | 事例を通して学ぶ 「子どもの言動をどう理解し、関わるか」 |
2005年3月20日 | 榎本クリニック |
第14回 夏 | 不登校・引きこもりの若者をいかに 理解し支えるか |
2005年7月17日 ‐18日 |
長信田の森 診療クリニック |
第15回 春 | 今、改めて「キレる子」を問い直す ~さまざまな事例を通して~ |
2006年3月26日 | 榎本クリニック |
第16回 夏 | 最近の不登校について考える ~多様化する原因の理解と対応~ |
2006年7月30日 | 榎本クリニック |
第17回 夏 | 【後援】いのちの尊さを考える | 2006年7月16日 ‐17日 |
長信田の森 診療クリニック |
第18回 夏 | あらためて子どもの発達を考える | 2008年8月6日 | 国立オリンピック 青少年センター |